【AD】

【ステップ1】新NISAをはじめる

新NISAで投資をはじめたいけど
やり方がわからない!

しばこ
しばこ
しばお
しばお

迷わずに新NISAで投資デビューができるように
画像付きガイドを作ったよ🙆

まずは毎月同じ金額を投資し続ける「つみたて投資」からはじめましょう!💡

下の図のように月3万円を投資すれば20年後には1,500万円になる見込みです!
※全世界株式の過去実績7%で試算

しばお
しばお

月1万円投資でも20年後には440万(+200万円!)になるよ💡

投資期間が長ければ長いほど、お金が増えやすい(複利効果)ので
1日でも早く投資デビューするのがオススメです。

新NISAをはじめるべき理由

新NISAをはじめるべき理由についておさらい!

現金の価値は減り続ける

 

物価が上がるペースに、貯金でお金が増えるペース(預金金利)が全くつり合わないので、
貯金だけだと、物がどんどん買えなくなります。(お金の価値が下がる)

そして、、、
日本では2022年から本格的に物価上昇が始まっています。

これからは間違いなく
「投資をしないと、貧しくなっていく時代」です。

投資がお金の力を高める唯一の手段

長期間で見た場合、株価は経済の成長と連動しています。

株を保有する = 世界経済が発展する = 株価が上がる = お金が増える
という構図で、

長期投資をすればリスクを抑えて物価上昇に負けない資産形成ができます。

しばお
しばお

途中で暴落はするから、長期で持つことが大事!

NISAは投資に税金がかからない神制度

新NISAは、一人1,800万円まで利益に税金がかからない神制度です。
(普通は20%税金が取られます!)

「毎日相場を見て売り買いする」というイメージは昔の話。
いまはつみたて設定をしてプロに運用を任せて、ほったらかしで増やすことが可能です🙆

しばお
しばお

月1000円からでも可能だよ!
1日でも早くはじめて徐々に投資額を増やしていくのがオススメ!

新NISAのはじめかた

簡単3ステップで投資家&NISAデビューしましょう

しばお
しばお

まずは投資に絶対に必要な
証券口座開設からはじめよう😊

① 証券口座を開設する

まず最初に証券口座を開設しましょう!
証券口座は株や投資信託を買うために必ず必要

おすすめは、ネット証券会社。
手数料が段違いに低いのでおすすめです。

「楽天証券」か「SBI証券」のどちらかから選びましょう🙆
この2社ともユーザー数はめちゃくちゃ多いし、どちらを選んでもok!

特にどちらかを選んだからといって大きく変わらず
強いて言うなら楽天カードユーザーは楽天証券という感じです!

しばお
しばお

画像付きで解説しているので迷わずはじめられるよ💡

【楽天証券で】口座を開設する

【SBI証券で】口座を開設する

NISA口座の場合は申請に時間がかかるので、
審査を待ってる間にステップ2のいますぐはじめられる投資の勉強は進めておきましょう💡

▶︎投資の勉強をしておく

②投資銘柄を選ぶ

最初は投資信託一択です。
投資信託=株のまとめパックのようなもの。

1つの企業だとその企業の株価が下がると一気に損をしますが、
投資信託はたくさんの企業のつめあわせパックなのでリスク分散ができます

しかも100円から購入可能🙆

おすすめなのは以下の2つ!

・eMAXIS Slim米国株式SP500
・eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)

しばお
しばお

もちろん楽天証券でもSBI証券でも買えるよ💡
銘柄に迷ったらDMしてね!

③投資をする

次は、選んだ投資銘柄のつみたて購入をしていきましょう😊

一回設定をすればokなのですが、
この設定をせず放置して結局投資をしない人が多い..

そんなフォロワーさんのために
つまずかずに購入できるようマニュアルを作りました!

しばお
しばお

徹夜で作ったよ...笑
タップで飛べるので見てみて!

▶︎SBI証券の人はこちら

▶︎楽天証券の人はこちら

お疲れ様でした!

これで投資家デビュー完了です!
毎月自動で積立設定して、将来を豊かにしていきましょう😊

しばお
しばお

報告とかインスタDMでもらえるとめちゃ嬉しい!
ちなみに僕は毎月全米S&P500に投資してるよ◎

次は大事な投資の勉強!

次は、投資の勉強をしましょう🙆

投資は知っていると知らないで、結果に大きく差がつくことも多いです。

しばお
しばお

無料で効率よく、NISAや投資を学べるよ!

知らずに損をしないように是非トライしてみてください✨

\タップで飛べるよ!/

フォロワーさんからよくある質問

Q. 毎月の積立投資額はどう決めたらいい?

基本的には、
・生活費の半年分を残して
・ボーナスを含まず、月の手取りで払える範囲内

で投資額を決める。

だけど、
①単身の人(もしくはバリバリ共働き)と②家族がいる人(養う相手がいる人)
で大きく違うし、老後資金考えると人によって全然違う。

詳しい解説とおすすめの方法を記事でまとめでみました!
〉〉毎月の積立投資額の決め方

-投資スタートガイド